・『扇の的』世界一斉配信スタート!→こちら
・侍BRASS結成15周年記念 第拾録音集『扇の的』新発売→こちら
・クラウドファンディングプロジェクト終了しました!
おかげさまで目標106%達成。476名のサポーターの皆さま、たくさんの応援ありがとうございました。
応援購入サービスMakuake(4月20日〜6月20日)
『扇の的』SKSB-210901
金管の鏃(やじり)で狙い撃つ!
オリジナル作品からお馴染みの吹奏楽曲やクラシック作品、アニメソングに至るまで、幅広いレパートリーを侍サウンドにアレンジして収録しました。(全13曲)
各サービスでの配信はこちら
『十拳剣』 SKSB-160831
結成十周年を迎えた侍BRASSが新メンバーを迎え満を持して3年ぶりのニューアルバムリリース!書き下ろしのオリジナル作品はもちろんのこと、エリック・ミヤシロアレンジのスタートレックや宝島も収録。さらにパワーアップした侍サウンドをお見逃しなく。(全12曲)
『鳳凰の舞』 SKSB-130828
侍BRASS初のDVD付き! 2013年4月に開催した「ズーラシアンブラスvs侍BRASS ブラス春の祭典」コンサート映像が収録されています。侍BRASS作曲コンクール最優秀作品「エルトゥールルの奇跡」含む全16曲。
※その他のCDはこちら(ズーラシアンブラスショップ)
侍BRASSシリーズの楽譜は、ソロ〜金打10重奏、また吹奏楽譜に編曲した楽曲など、約150種類の楽譜を出版しております。(2021年1月現在)
※ズーラシアンブラスショップからご購入いただけます。
日本のブラス界を盛り上げるため、アマチュアの金管アンサンブルに光を当てたコンクールを2012年から2016年まで毎年開催。(最優秀団体は侍BRASSと東京オペラシティのコンサートで共演。指定課題曲の演奏映像による審査)
過去のアンサンブルコンクール結果 こちら
※現在は行なっておりません。
楽団長:中川英二郎
1975年東京都生まれ。5歳でトロンボーンを始め、高校在学中に初リーダー作を録音。名だたるアーティストとの共演を始め、映画、CM、TVなど多くの録音でも知られる。18年、J.アレッシらと「スライド・モンスターズ」を結成。19年には豪メルボルンで開催された「International Jazz Day」に出演。読売日本交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、札幌交響楽団等と共演し、ジャンルを超えて活躍している。侍BRASS楽団長。
エリック・ミヤシロ
米国ハワイ州ホノルル市生まれ、日系三世。89年に来日後、スタジオ録音、ツアーサポートなどの他、吹奏楽、オーケストラとのソロイスト活動を開始。
昭和音楽大学、国立音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学客員教授。
本間千也
1970年新潟県佐渡島生まれ。東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース卒業。1990年第16回日本管打楽器コンクール第3位。尚美ミュージックカレッジ専門学校、洗足学園音楽大学各非常勤講師。東京佼成ウインドオーケストラ楽団員。そのほかに、ソロ、オーケストラ客演、ミュージカル、映画やアニメ劇中音楽のスタジオ録音などの多彩な演奏活動をしている。
澤田真人
1974年千葉県生まれ。東京音楽大学卒業。同大学卒業生新人演奏会、第13回ヤマハ金管新人演奏会に出演。第16回日本管打楽器コンクール入賞。名古屋 フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者を経て、現在、東京交響楽団首席トランペット奏者。トランペットを津堅直弘氏に師事。
オッタビアーノ・クリストーフォリ
1986年イタリア・ウーディネ市生まれ。10歳でトランペットを始め、04年コンセルバトーリ‘J.Tomadini’を卒業後は米シカゴにて研鑽を積む。同時期に首席トランペット奏者としてイタリア主要オーケストラと共演。08年兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、09年日本フィルハーモニー交響楽団に入団。現在同団ソロトランペット奏者。ソリストとしても活動を広げ、日本、イタリアを始め各国のオーケストラと共演。19年音楽アカデミー「Music system Italy/Japan」を立ち上げ芸術監督を務める。19年春、2枚目となるCD「AZZURRA」をリリース。
森博文
1966年熊本県生まれ。10歳でホルンを始め、12歳でモーツァルト《ホルン協奏曲第2番》を演奏する。作陽音楽大学(現くらしき作陽大学)卒業後、ドイツ・ハノーファー音楽大学へ留学。帰国後、九州交響楽団へ入団。1993年より東京フィルハーモニー交響楽団へ移籍し首席ホルン奏者として活躍した。2017年春よりフリーのホルン奏者として活動するとともに、くらしき作陽大学教授として後進の育成に努める。
野々下興一
1975年東京都生まれ。東京都交響楽団バストロンボーン奏者。洗足学園音楽大学卒業。バストロンボーンを秋山鴻市氏に師事。昭和音楽大学講師、洗足学園音楽大学講師。Trio Diesel、Brass Code12各メンバー。
齋藤充
1977年福島県生まれ。国立音楽大学卒業、ミシガン大学大学院修士課程修了、ノーステキサス大学大学院博士課程修了。日本管打楽器コンクール、フィリッ プ・ジョーンズ国際コンクール、レオナルド・ファルコーニ国際コンクールすべてにおいて第1位。現在、国立音楽大学、洗足学園音楽大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校非常勤講師。
次田心平
1979年京都府生まれ。京都市立芸術大学を首席卒業。第24回日本管打楽器コンクールにおいて審査委員満場一致の1位。現在、読売日本交響楽団テューバ 奏者。これまでに日本フィル、読売日響とテューバ協奏曲を共演。2012年6月、オーストリアのリンツで行われた国際テューバユーフォニアム大会でゲスト としてリサイタルを行う。ジャパンテューバソロイスツ、The TUBA bandメンバー。洗足学園音楽大学准教授、東京音楽大学非常勤講師。09 年DVD『テューバマスター』を、10年ソロCD『TuBest!』リリース。
岩瀬立飛
1967年愛知県生まれ。4歳よりピアノをはじめ、14歳でドラムスに転向。1988年渡米しピーター・アースキンに師事。GROOVE SCHOOL OF MUSICの作編曲科、ドラム&パーカッション科を修了。帰国後、コナミ専属アーティストとして数多くの楽曲提供、CM等の制作に携わる。その後、数多くのミュージシャンのステージ、レコーディングに参加。佐藤允彦、松岡直也、前田憲男などベテラン勢をはじめレギュラーバンドを多く持つ。中でも楽団長・中川英二郎とは交友が深く信頼関係が高い。